70周年記念親睦会ありがとうございました!

12月11日70周年記念親睦会が100名集い開催されました。


  ~つながる・つながり・つなげよう~
    過去 現代  未来


をテーマに記念講演が行われ、
アサヒキャンプの歴史 15期イトコンさん
アサヒキャンプの現状 27期パッチさん
アサヒキャンプの今後 21期ヤンペさん
のお三方にお話して頂きました。


午後からは、食事をしながらの親睦会、現役の愉快なスタンツ、キャンプソング歌会、〆は恒例のエール、アサヒキャンプ賛歌(旧、新)を一同肩を組み歌い上げ、楽しい4時間を過ごしました。


ここにアサヒキャンプの「絆」「継続は力なり」を、参加の皆様は感じられたと
思います。
また今後ともNPOアサヒキャンプのご支援を、宜しくお願い致します。

70周年記念行事実行委員会一同

ワークキャンプ80のお知らせ⛺️11月12日~13日⛺️

先日、ワークキャンプ79を開催することができました。悪天候の中での撤収作業、ご参加頂いた方、

ありがとうございました。

おかげさまで、順調に撤収作業及び来年への準備も着々と進んでおりますが、未だ手付かず所も多々

ございますので。引き続きワークキャンプ80を開催いたします。前回同様、十二分な感染防止対策

を施したうえで、現時点で必要な準備をしてまいります。今回も、安全対策の一環と致しまして3密

状態を防ぐため、ワークキャンプにご参加頂ける人数を制限させて頂きます。ご協力頂きます様、お

願い申し上げます。

ワークの内容は、テント台クレオトップ塗り、渡り廊下水漏れ対策、男子スタッフルーム屋根ブ

ルーシート張り、他内部ワークで撤収をメインとした作業になります。先着順で募集いたします。

ビジター参加としては、数名の枠を設けさせていただきますのでお問合せ下さい。

ヤマキャンプは行いません。ワーク中心の体制となっておりますのでご理解下さい。

宿泊場所に関しまして、換気も感染防止の有効な対策の一つであるところから、ロッジも少数の利用に

留め、ご利用料金のご負担は心苦しいのですが、やまね館のご利用をお願い致します。

コロナ抗原検査のお願い

キャンプにご参加いただく全ての方々の安全性を担保をするため、抗原検査を実施してまいります。参

加お申込み頂いた方に抗原検査キットをお送り致しますので、参加前日の22時に検査して頂き、陰性

反応の場合は検査結果をお持ちの上、ご参加下さい。若し、陽性反応が出た場合キャンプ長のパッチ

まで、その日のうちにご連絡頂き、当該キャンプの参加はご遠慮下さい。

*朽木ワークキャンプ80

作業内容

『テント台クレオトップ塗り他』

日時:11月12日(土)〜13日(日) (1泊2日)

集合:11月12日(土)13時00分現地集合ミーティング開始

解散11月13日(日)お昼過ぎ適時現地解散

場所:高島市立森林公園くつきの森 NPO麻生里山センター内

『自然研修センター(旧セントラルロッジ)』

〒520-1451滋賀県高島市朽木麻生443

交通手段:

・基本は現地(朽木自然研修センター)集合・解散になります。

・電車バス利用で、朽木学校前(市場)に定時ONの場合は、車で無料送迎します。

・朽木学校前(市場)までの交通費は自己負担となります。

参加費、申込みについて、交通手段、持ち物、連絡方法などは別紙のPDFを参照

下さい。

「申込先」

https://forms.gle/sa6bLBhZpZoxxxJ59

・申込締切

朽木ワークキャンプ80  11月 5日(土)

◎食材購入量や送迎及び抗原検査キット送付の都合上、締切厳守でお願いいたします。

もしくは

33期 アダモ

までお問い合わせ下さい。

お願い

キャンプ場にお越しになる際は、マイコップをご持参下さい。資源保護やゴミを少

しでも減らすためです。是非、ご協力下さい。

~~~~~~~~~~~

NPOアサヒキャンプ

ワークキャンプ担当 アダモ

ワークキャンプ79のお知らせ⛺️10/8~9⛺️

NPOアサヒキャンプ会員の皆さま

アサヒキャンプクラブのみなさま

関係者の皆様

先日、ワークキャンプ78を開催することができました。参加頂いた方はありがとうございました。

おかげさまで、今年度の本キャンプも無事、終了致しました。ご協力頂きありがとうございました。

来年度の本キャンプへの足掛かりとしてワークキャンプ79を開催いたします。前回同様、十二分な

感染防止対策を施したうえで、現時点で必要な準備をしてまいります。今回も、安全対策の一環と

致しまして3密状態を防ぐため、ワークキャンプにご参加頂ける人数を制限させて頂きます。ご協

力頂きます様、お願い申し上げます。

今回よりマーキーテント洗い、テント台の撤収、クレオソート塗り、備品メンテや整理などの

撤収をメインとした作業になります。先着順で募集いたします。

ビジター参加としては、数名の枠を設けさせていただきますのでお問合せ下さい。

ヤマキャンプは行いません。ワーク中心の体制となっておりますのでご理解下さい。

宿泊場所に関しまして、換気も感染防止の有効な対策の一つであるところから、ロッジも少数の利用に

留め、ご利用料金のご負担は心苦しいのですが、やまね館のご利用をお願い致します。

コロナ抗原検査のお願い

キャンプにご参加いただく全ての方々の安全性を担保をするため、抗原検査を実施してまいります。参

加お申込み頂いた方に抗原検査キットをお送り致しますので、参加前日の22時に検査して頂き、陰性

反応の場合は検査結果をお持ちの上、ご参加下さい。若し、陽性反応が出た場合キャンプ長のパッチ

まで、その日のうちにご連絡頂き、当該キャンプの参加はご遠慮下さい。

パッチ アドレス  patch@asahi-camp.com

*朽木ワークキャンプ79

作業内容

『マーキーテント洗い、テント台の撤収、クレオソート塗り他』

日時:10月8日(土)〜9日(日) (1泊2日)

集合:10月8日(土)13時00分現地集合ミーティング開始

解散10月9日(日)お昼過ぎ適時現地解散

場所:高島市立森林公園くつきの森 NPO麻生里山センター内

『自然研修センター(旧セントラルロッジ)』

〒520-1451滋賀県高島市朽木麻生443

交通手段:

・基本は現地(朽木自然研修センター)集合・解散になります。

・電車バス利用で、朽木学校前(市場)に定時ONの場合は、車で無料送迎します。

・朽木学校前(市場)までの交通費は自己負担となります。

参加費、申込みについて、交通手段、持ち物、連絡方法などは添付のPDFを参照

下さい。

「申込先」

https://forms.gle/sa6bLBhZpZoxxxJ59 79

・申込締切

朽木ワークキャンプ79  10月 1日(土)

◎食材購入量や送迎及び抗原検査キット送付の都合上、締切厳守でお願いいたします。

もしくは

33期 アダモ

までお問い合わせ下さい。

お願い

キャンプ場にお越しになる際は、マイコップをご持参下さい。資源保護やゴミを少

しでも減らすためです。是非、ご協力下さい。

~~~~~~~~~~~

NPOアサヒキャンプ

ワークキャンプ担当 (アダモ)

e-Mail : adamo@asahi-camp.com

ファミリーキャンプありがとうございました✨

こんにちは、しらす51期です。

ファミリーキャンプが無事退村式を終え、帰路についています。

たくさんの笑顔に会えて、子どもたちは元気に走り回り、卒業生の涙も💦やっぱりキャンプはサイコーです。

ファイナルキャンプも、皆が家路につくまで安全でありますように。

ファミリーキャンプありがとうございました✨

こんにちは、しらす51期です。

ファミリーキャンプが無事退村式を終え、帰路についています。

たくさんの笑顔に会えて、子どもたちは元気に走り回り、卒業生の涙も💦やっぱりキャンプはサイコーです。

ファイナルキャンプも、皆が家路につくまで安全でありますように。

お手伝い募集✉️(クラブ通信発送作業6/18(土))

サガリさんより今年も発送作業のお手伝い募集です!

↓↓↓

アサヒキャンプOBOGの皆様

梅雨入り間近な季節、皆様いかがお過ごしですか。
梅雨が開けたら、いよいよキャンプのシーズンが始まります。
NPO法人アサヒキャンプは、5月29日に総会を開催し、理事会も新体制となりました。
理事長は石田いとこんさん(15期)から幾田やんぺさん(21期)に交代し、
また新理事5名を迎え、フレッシュなメンバー構成となりました。

今年も皆様にクラブ通信(OBOG向け)、事業報告書(会員向け)をお届けいたします。
今年は、げんきッズキャンプ(日帰り)、わんぱくキャンプ(2泊)、ハレキャンプ(4泊)、
シニアキャンプ(1泊)、ファミリーキャンプ(1泊)の主催キャンプを予定しています。
これらのキャンプの案内も同封いたします。
ぜひ、お好きなキャンプにご参加、あるいはご家族やお知り合いにおすすめください。

さて、皆様にお届けする郵便物の発送作業を6月18日(土)の午前中に行います。
500通を超える郵便物となりますので、お手伝いいただける方がいらっしゃいましたら嬉しく思います。
作業日時・場所と作業内容は次の通りです。

◎作業日/6月18日(土) 9:30−12:00
◎場 所/大淀コミュニティセンター第一会議室(大阪府大阪市北区本庄東3-8-2)
     https://www.osakacommunity.jp/oyodo-center/facility/#access
◎作業内容/
 ・アサヒキャンプOBOG向けに、挨拶文・クラブ通信・キャンプチラシ・会費振込用紙を封入、封印
 ・NPOアサヒキャンプ会員向けに、挨拶文・事業報告書・クラブ通信・キャンプチラシ・会費振込用紙を封入、封印
 ・先輩後輩へのメッセージ記入
※作業に必要なものは事務局にて用意します。
※マスクはご持参ください。
※発熱がある場合は参加をご遠慮ください。

お手伝いいただける方は、
sagari@asahi-camp.com
までご連絡いただきますようお願いいたします。

万が一、参加ご希望が多数で密になりそうな場合は、あらためてご相談させていただきます。

久々にキャンプの仲間と触れ合う機会でもあります。
ご都合よければ、ぜひお越しください。

よろしくお願い申しあげます。

ワークキャンプ2022

                                                           

                                                                 

 

 

  NPOアサヒキャンプ会員の皆さま                                                          

アサヒキャンプクラブのみなさま                                                           

関係者の皆様                                                                            

                                       

                                                                                                 

長文失礼します。                                                                                

ご無沙汰しております。まん延防止重点措置も解除されましたが、感染力の強いオミクロン株も変異種

が出始めており、第7波の到来が叫ばれている昨今ですが、皆様方におかれましてはいかがお過ごしで

しょうか?このような状況下ではありますが、今夏のキャンプが開催可能な事態に備え、十二分な感染

防止対策を施したうえで、現時点で必要な準備をしてまいります。昨年同様、感染防止の有効な対策の

一つとして、3密状態を防ぐため、ワークキャンプにご参加頂ける人数を制限させて頂きます。

 

今年度は新しいファイヤ場の開拓を考えており、それに加え薪割や草刈り等のハードワークが可能な

方で、送迎のため自家用車で来ていただける方を数名程募集いたします(先着順)。ビジター参加とし

ては、数名の枠を設けさせていただきますのでお問合せ下さい。

 

ヤマキャンプは残念ながら今年も行いませんワーク中心の体制となっておりますご理解下さい。

 

宿泊場所に関しまして、換気も感染防止の有効な対策の一つであるところから、ロッジも少数の利用に

留め、ご利用料金のご負担は心苦しいのですが、やまね館のご利用をお願い致します。

 

コロナ抗原検査のお願い

 

キャンプにご参加いただく全ての方々の安全性を担保をする為、抗原検査を実施してまいります。今回

より、参加お申込み頂いた方に抗原検査キットをお送り致しますので、参加前日の22時に検査して頂

き、陰性反応の場合は検査結果をお持ちの上、ご参加下さい。若し、陽性反応が出た場合キャンプ長

のパッチまで、その日のうちにご連絡頂き、当該キャンプの参加はご遠慮下さい。

 

パッチ アドレス  patch@asshi-camp.com

 

 

2022年度ワークキャンプ 予定 

                                                         

5/3-5、6/11-12、7/11-12、7/16-18、7/30-31、10/18-19、11/5-6                                                                                                            

                                                                                                 

  *朽木ワークキャンプ75 

作業内容                                                    

『テントサイト周辺・ロッジ館内環境整備ワーク、ファイヤ場開拓、薪割』                                         

日時:5月3日(土)〜5日((月・祝)(2泊3日)                                            

集合:5月3日(土)13時00分現地集合ミーティング開始                                  

解散5月5日(月・祝)お昼過ぎ適時現地解散                                              

場所:高島市立森林公園くつきの森 NPO麻生里山センター内              

『自然研修センター(旧セントラルロッジ)』                                                     

〒520-1451滋賀県高島市朽木麻生443                                              

交通手段:                                                                            

・基本は現地(朽木自然研修センター)集合・解散になります。                          

・電車バス利用で、朽木学校前(市場)に定時ONの場合は、車で無料送迎します。

・朽木学校前(市場)までの交通費は自己負担となります。                 

 

申し込み先

 

参加費、申込みについて、交通手段、持ち物、連絡方法などは添付のPDFを参照

下さい。                                                                                          

                                                                                                 

・申込締切 4月23日(土)                                                                     

◎食材購入量や送迎及び抗原検査キット送付の都合上、締切厳守でお願いいたします。                       

、          

 もしくは                                                                                   

                                                                                   

 33期 アダモ                                                       

                                                                        

までお問い合わせ下さい。                                                                          

                                                                                             

                                                                                   

お願い                                                                                       

キャンプ場にお越しになる際は、マイコップをご持参下さい。資源保護やゴミを少          

しでも減らすためです。是非、ご協力下さい。                                                    

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                              

NPOアサヒキャンプ                                                                               

ワークキャンプ担当 アダモ                                          

e-Mail : adamo@asahi-camp.com

                                                       

FAX ; 03-6893-3664   HP : http://asahi-camp.com/

                           

 

 

 

アサヒキャンプ☆アンケートのお願い☆

どんなキャンプに参加したいですか?アンケートプロジェクトへのご協力をお願いしています!

以下メール文を転載させていただきます。ぜひ回答よろしくお願いいたします!

アサヒキャンプで青春時代を過ごされた皆さま、まだまだ寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

突然ですが、皆様がアサヒキャンプに出会われたきっかけは何でしたか? 子どもたちがアサヒキャンプに出会うきっかけを増やすにはどうすればいいか、その答えが何か一つでも見つかれば、と思い、皆様のお力をお借りしたく、メールを送らせていただきました。 私たちは、アサヒキャンプがいつまでも続いてほしいという思いを持ち、理事の皆様に叱咤激励いただきながら、プロジェクトという形で活動している51期から60期の有志です。 今後のキャンプ活動に活かすために、キャンプの参加を検討される方々の思いを知りたいと考え、アンケートを実施することになりました。 つきましては、以下のURLからアンケートにご協力いただけませんでしょうか。身近なお子様(親御さん目線、祖父母・親戚目線・お仕事目線など)を想定いただき、ご回答頂けますと幸いです。

※アンケートは5分~10分程度で回答できます。

URL https://forms.gle/vo3bRfaNjjvuYo9z5

なお、このメールは理事会の承認を得て配信しております。 お忙しい折、恐縮でございますが、2月18日(金)までにご回答いただけますようお願いいたします。 また、青春時代を振り返り、思い浮かんだ方々へ、久しぶりのご挨拶と共に本メールを転送いただけますと幸いです。 ※ このメールにはメーリングリストで配信しているため、返信はできません。 質問等ありましたら 52期なると naruto@asahi-camp.com までご連絡ください。

有志メンバー

51期 しらす 52期 いっとこ、うずら、だいず、なると 54期 あおのり、かんくろう 55期 かっぱ 60期 ドクトル 以上