ワークキャンプ66★ご報告★

ワークキャンプ★ギャラリー更新しました!

☆『朽木ワークキャンプ66』のご報告の件☆

大暑の候、青い空と入道雲の季節がやって参りました。皆様お元気にお過ごしの事と存じます。本日朽木で行われました『ワークキャンプ66』のご報告をさせて頂きます。夏らしい青空の下、来月から始まる本番キャンプ直前の最終の整備を行いました。
ワークの内容は『北谷橋付近の階段設置ワーク』『ハイキング道(南山コース)の階段設置ワーク』を行いました。ワークの内容は間伐材の栗の木をチェーンソーを使って階段の土台になる部分を1m程にカットをして、杭の部分は60cm程に左右合わせて作り、カットした栗の木を背負子に積んで南山コースを上まで登り、滑りそうな斜面を鍬で地ならしをしながら階段を11段作りました。
昨年の7月のワークキャンプから合わせると南山コースの滑りそうな斜面に階段を合計『41段』作る事が出来ました。非常に厳しいワークでしたが大勢の会員様OBOG様のご協力を頂きまして、北谷橋付近と南山コースの頂上付近まで階段を設置する事が出来ました。子ども達が安心してハイキング出来る様に整備が出来ました。会員様OBOG様本当に有難うございました。
また現役生たちは本番キャンプのプログラムで使う『ハイキングコースの確認(北谷橋→てくてくコース→カミナリ橋)』や缶トーチを使用せずにペットボトルに和紙を貼り合わせて作った『ローソクトーチ作り』やネイチャーキッズキャンプの自炊で調理する『オムライス』作りのなど・・・本番キャンプ直前の準備を致しました。
また元気いっぱいの『YAMAキャンプ』の子ども達は、お菓子作りで『プリン』を作ったり、川で水遊びをして夏の朽木を満喫をしておりました。
来月から始まる『森の子キャンプ』やその翌週の『ネイチャーキッズキャンプ』や『わんぱくキャンプ』の準備を現役生と一緒に大勢のOBOG様のご協力頂きまして進める事が出来ました。ご協力を頂ましたOBOG様には本当に感謝申し上げます。有難うございました。
今度ともNPOアサヒキャンプへのご協力宜しくお願い申し上げます。

*今回行われたワーク!
①ハイキング道の階段設置ワーク!
・北谷橋付近の階段3段設置
・南山コースの階段11段設置(関西電力鉄塔付近~一本松展望台付近)
②厨房のリホームワーク!
③男子スタッフルームの整理ワーク!
④寝袋・毛布天日干しワーク!
⑤自然研修センター内外の清掃ワーク!

*現役生の森の子/ネイチャーキッズキャンプ/わんぱくキャンプの準備内容!
①ペットボトルに和紙を貼り合わせて作るローソクトーチ作り!
②ハイキング道の確認!
・北谷橋→てくてくコース→かみなり橋
③キャンプファイヤー用のステック作り!
④入村式/退村式/朝の集い/夜の集いの練習!
⑤OBOG様と一緒に南山コースの階段設置ワーク!
⑥テントの組立て・備品確認ワーク!

*YAMAキャンプ内容!

①お菓子作り(プリン)!
②川遊び!

以上が今回の主なワーク/現役生の準備/YAMAキャンプの内容になります。

参加者様
カラスファミリー様
パンチョ様
うーたん様
チロリン様
ぴこ様
アダモ様
くっきぃ樣
ちくりん様
いやがり様
ゲゲゲ様
こむすび様
サリー
バリカン様
わさび様
Qベイ様
ドクトル様

以上会員様OBOG様17名になります。

現役カウンセラー9名

キャンプ長1名
パッチ様

YAMAキャンプチーフ1名
ゼブラ様

YAMAキャンプキャンパー3名(女子3名)

合わせますと会員様OBOG様17名+現役9名+キャンプ長1名+YAMAキャンプチーフ1名+キャンパー3名
総勢31名の参加者様になります。ご協力有難うございました。

朽木ワークキャンプ日程及び作業内容(案)
・10月13日(土)~14日(日)『テントサイト撤収ワーク①』
・11月17日(土)~18日(日)『テントサイト撤収ワーク②』

☆アサヒキャンプ公式ホームページ
NPOアサヒキャンプ ホームページ : www.asahi-camp.com

41thサリー

ワークキャンプ65★ご報告★

ワークキャンプ★ギャラリー更新しました!

☆『朽木ワークキャンプ65』のご報告の件☆

仲夏の候、暑さ厳しき折ではございますが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか?本日朽木で行われました「ワークキャンプ65」のご報告をさせて頂きます。梅雨が明けて本格的な夏の暑さの中フィールドがメインのワークを行いました。ワークの内容は①テント台のパネル設営②キャンプサイトの草刈り③ハイキング道の草刈り・落葉掃きなど・・・ハードな沢山のワークを会員様OBOG様のお力で進める事が出来ました。会員様OBOG様ありがとうございました。
また新人カウンセラー66期生が新しく仲間入りを果たし、現役たちはワークキャンプと並行してトレーニングキャンプを致しました。①マーキーの設営②自炊の仕方③テントの建て方④水辺の安全管理⑥キャンプファイヤーの練習など・・・夏本番前の準備を進めておりました。新人カウンセラー66期生も上級生に学びながら初々しく頑張っておりました。
また今回は参加者全員で初めて本番のキャンプで台所から火災が発生した場合を想定して『避難訓練』を行いました。消火器や火災報知器の位置の確認や避難通路への安全なルート確認をする事が出来て防災の意識を高めることが出来ました。
また元気いっぱいの『YAMA(やま)キャンプ』ではアイスクリーム作りをしたり、牛乳パックで手作りの船をつくり、それを川で流して遊んだりと朽木の森をいっぱい満喫しておりました。
天候が恵まれたなか大勢の会員様OBOG様のご協力頂きまして夏の本番前にとても良い「ワーク」と「トレーニング」が出来ました。

*今回行われたワーク!
①テント台パネル設営ワーク!
②キャンプサイト草刈りワーク!
③ハイキング道草刈り・落ち葉掃きワーク!ハイキング道コース
・てくてくコース~カミナリ橋
・かみなり橋~ユリノキ広場手前の川辺付近
④掃除機メンテナンスワーク!
⑤自然研修センター内の清掃ワーク!

以上が主なワークになります。

*YAMAキャンプ内容!
①牛乳パックを使って船作り!
②アイスクリーム作り!
③ストーンペインティング!
④北谷橋付近の川遊び!

参加者様

カラス様

パンチョ様
しゃがみ様
グゲゴ様
コロリ様
ちょろ様
ゲル様
コマケ様
チロリン様
ぴこ様
モメル様
くっきぃファミリー様
ちくりん様
サリー
さしみファミリー様
ぱっぱらファミリー様
バリカン様
くららファミリー様
ポンファミリー様
ばたこファミリー様
ゼブラ様
おかめ様
腹ペコ様
以上会員様OBOG様30名になります。

現役カウンセラー17様

キャンプ長2名+副キャンプ長1名
パッチ様
ベガ様
なると樣

YAMAキャンプチーフ1名
しゃもじ様

YAMAキャンプキャンパー8名(男子5名・女子3名)

合わせますと会員様OBOG様30名+現役17名+キャンプ長2名+副キャンプ長1名+YAMAキャンプチーフ1名+キャンパー8名
総勢59名の参加者様になります。有難うございました。

朽木ワークキャンプ日程及び作業内容(案)
・7月21日(土)~22日(日)『テントサイト周辺清掃ワーク・テント・自炊場設営ワーク』
・10月13日(土)~14日(日)『テントサイト撤収ワーク①』
・11月17日(土)~18日(日)『テントサイト撤収ワーク②』

41期サリー