7月はワークキャンプ2回!参加者募集中!子どもYAMAキャンプ&オトナのんびりビジター制度も!

☆『朽木ワークキャンプ65&66』のご案内☆

アサヒキャンプクラブの皆様、初夏の候、吹く風にもいよいよ夏めいた気配を感じる頃となりました。皆様お健やかにお過ごしのことと存じます。7月度のワークキャンプのご案内です。夏の本番前なので7月度はワークキャンプを2度行います。1回目『朽木ワークキャンプ65』は『7月14日(土)~16日(祝月)』の2泊3日で行います。2回目『朽木ワークキャンプ66』は『7月21日(土)~22日(日)』の1泊2日で行います。ワークの内容は①マーキーの設営、②テント台のパネル設営、③テントサイトの草刈り、④ハイキング道(南山コース)の階段作り、⑤ハイキング道(てくてくコース~カミナリ橋~ユリノキ広場付近)落ち葉掃き、⑥備品の在庫チェックなどを行います。人手の掛かるワークが多いのでOBOG様のご協力が不可欠です。無事に夏の本番を!
迎える為に大勢の会員様OBOG様のご協力宜しくお願い致します。
また現役生たちは7月度より『新人カウンセラー66期生』が仲間入りを果たし、この夏に向けてのトレーニングキャンプを並行して行います。
また会員様OBOG様のお子様で初夏の爽やかな朽木を体験させたい場合は『YAMA(やま)キャンプ』にご参加下さい。初夏の自然豊かな朽木を目一杯楽しむプログラムを用意しております。是非ご参加下さい。『YAMAキャンプ』の詳しい内容はNPOアサヒキャンプのホームページ : www.asahi-camp.com もしくは事務局までお問い合わせ下さい。
そしてワークをするのではなく、ゆっくりと朽木の森を満喫したい会員様OBOG様には『ビジター制度』をご活用下さい。
それと5月/6月はやまね館での宿泊は改築工事の為に宿泊出来ませんでしたが、改築工事が終了しましたので7月度からはやまね館での宿泊が可能になります。
初夏の自然豊かな朽木で気持ちの良い汗を流すワークキャンプや自然の中で楽しむYAMA(やま)キャンプに是非お越し下さい。日帰りでも一泊でも構いません、大勢の会員様OBOG様のご参加お待ちしております。

①7月度(第1回目)
『朽木ワークキャンプ65』
日時:7月14日(土)~16日(祝月)(2泊3日)

②7月度(第2回目)
『朽木ワークキャンプ66』
日時:7月21日(土)~22日(日)(1泊2日)

ところ:高島市立森林公園くつきの森 NPO麻生里山センター
『自然研修センター(旧セントラルロッジ)』
〒520-1451滋賀県高島市朽木麻生443
TEL:0740-38-8099

時間:集合:13時00分現地集合/解散:お昼頃適時現地解散

費用:(宿泊費/食費)
やまね館宿泊費
1泊2日(3食)
・大人4,300円(泊2,800円+食1,500円)
・子供(4歳以上小学生以下)3,300円(泊2,300円+食1,000円)
2泊3日(6食)
・大人8,600円(泊5,600円+食3,000円)
・子供(4歳以上小学生以下)6,600円(泊4,600円+食2,000円)

テント宿泊費
1泊2日(3食)
・大人2,000円(泊500円+食1,500円)
・子供(4歳以上小学生以下)1,200円(泊200円+食1,000円)
2泊3日(6食)
・大人4,000円(泊1,000円+食3,000円)
・子供(4歳以上小学生以下)2,400円(泊400円+食2,000円)

日帰り参加費
・大人100円+食事代(例:夕食のみ場合大人100円+夕食1,000円=1,100円)
・子供50円+食事代(例:夕食のみ場合子供50円+夕食700円=750円)

別途
・自然環境維持費(大人200円/子ども100円)×日数分(例:1泊2日の場合大人200円×2日=400円)(日帰りの方もお願いします)
・ボランティア保険料300円(年間分になります)

ビジター制度
ビジターでの参加者様は『やまね館』での宿泊になります。
費用は1泊場合(やまね館1泊2,800円+食事代)。

YAMA(やま)キャンプ
対象:NPOアサヒキャンプ会員の子弟、5歳~中学生、5歳~小学生未満は保護者同伴の場合のみ参加出来ます。高校生以上は要相談です。1グループ5名程度(最大8名くらい)を想定

参加費:ワークキャンプの食費+プログラム費500円
1泊2日(3食)
・小学生以下1,900円(泊200円+食1,000円+プログラム費500円+自然環境維持費(100円)2日分200円)
2泊3日(6食)
・小学生以下3,200円(泊400円+食2,000円+プログラム費500円+自然環境維持費(100円)3日分300円)
*ボランティア保険300円~500円は別途必要です。

交通手段:
・基本は現地(朽木自然研修センター)集合・解散になります。
・電車・バス利用の場合は、朽木市場の朽木学校前まで定時ON集合すれば無料で車で送迎します。
・朽木市場の朽木学校前までの交通費は自己負担になります。

申し込み/問い合わせ:ワークキャンプ65は7月11日(水)/ワークキャンプ66は7月18日(水)までに41thサリーまで連絡願います。

申し込み必要事項
・参加者名(氏名・生年月日・〒・住所・携帯番号・PC&携帯アドレス)
・参加日数(1泊・2泊・日帰り(食事有/無))
・ON/OFF時間(定時ON/OFF・定時外?時ON/OFF)
・宿泊先(やまね館・テント)
・交通手段(電車・バス・車)
・参加内容(ワークキャンプ65・ワークキャンプ66・ビジター制度・YAMA(やま)キャンプ)いずれかを選んで下さい。

補足:
①ワーキャンに参加してくださる方には大阪府社会福祉協議会の『ボランティア活動保険』に入って頂いております。この保険は賠償責任保障と傷害保障が付いておりますので、たとえば作業中にケガをしたり、ハチに刺されたりして通院した場合などでも申請すれば保険金は支払われます。
もしそのようなケースになりましたら事務局のパッチさんまでご相談ください。手続等に必要な書類等を準備します。また事前に詳細を知りたい方には、保険内容を記述したもののコピーを送付させて頂きます。
②わりばし・紙皿・紙コップ削減の為、『マイコップ&食器セット』を持参出来る方はお持ち下さい。

☆アサヒキャンプ公式ホームページ
NPOアサヒキャンプ ホームページ : www.asahi-camp.com

41期サリー

ワークキャンプ64☆ご報告

ワークキャンプ☆ギャラリー更新しました!

☆『朽木ワークキャンプ64』のご報告の件☆

梅雨の候、梅雨に濡れた木々の緑がいっそう深みを増しております。皆様にはお元気でお過ごしのことと存じます。本日朽木で行われました『ワークキャンプ64』のご報告をさせて頂きます。初日のワークはハイキング道(南山コース)に積もった落ち葉を排除して、この夏のキャンプで子供たちが歩きやすいようにハイキング道の整備を致しました。
また現役たちは今年仲間入りをする『フレッシュ66期生』の体験キャンプを行ない。自炊やキャンプファイヤーをやったり、ハイキングに出かけたりと朽木の森を満喫しておりました。
また夕食には体験キャンプ66期生と会員様OBOG様が一緒に夕食会を開き大変盛り上がる事が出来ました。またYAMAキャンプのキャンパーはキャンプソングを歌ったり、山でクワガタを採集したりと元気いっぱいキャンプを楽しんでおりました。
とても充実した良い休日を過ごす事が出来ました。ご協力頂ました会員様OBOG様有難うございました。

*今回行われたワーク!
①ハイキング落ち葉掃きワーク!
ハイキング道コース
・南山コース(自然環境研究所~一本松展望台)
②キャンプサイト落ち葉・小枝を集めて燃やすワーク!
③側溝堀ワーク!
④毛布・寝袋天日干しワーク!
⑤自然研修センター内の清掃ワーク!

以上が今回の主なワークになります。

参加者様
カラス様
パンチョ様
ちょろ様

チロリン様
ぴこ様
くっきぃ様
ちくりん様
サリー
さしみ樣
バリカン樣
わさび様
634様

以上会員様OBOG様12名になります。

現役カウンセラー13名

66期生体験キャンプ13名

キャンプ長1名+副キャンプ長1名
パッチ様
なると様

YAMAキャンプキャンパー2名(男子)

YAMAキャンプチーフ1名
腹ペコ様

合わせますと会員様OBOG様12名+現役13名+66期生体験キャンプ13名+キャンプ長1名+副キャンプ長1名+YAMAキャンプキャンパー2名+YAMAキャンプチーフ1名
総勢43名の参加者様になります。有難うございました。

朽木ワークキャンプ日程及び作業内容(案)
・7月14日(土)~16日(祝月)『テントサイト周辺清掃ワーク・マーキー設営ワーク』
・7月21日(土)~22日(日)『テントサイト周辺清掃ワーク・テント・自炊場設営ワーク』
・10月13日(土)~14日(日)『テントサイト撤収ワーク①』
・11月17日(土)~18日(日)『テントサイト撤収ワーク②』

41期サリー

★6/16封入作業お手伝い募集★事業報告書・クラブ通信★

皆様にお届けする事業報告書・クラブ通信が入稿できました!封入・発送作業のご助力いただける方を募集しています!

事業報告書は昨年に続き52期うずらちゃんが、クラブ通信は2年ブランクの51期しらすが担当させていただきました。事務局のパッチさんからレイアウト案を示していただけるので、作業するだけのはずが、産後久しぶりにパソコンに向かうことになり、四苦八苦…最後はいつも、グッピーさんにお頼みして、なんとか入稿していただいています。原稿をお寄せくださった皆様、ありがとうございます。

刷り上がってきましたら、封入作業が必要です。今年もお助け部隊ありがとうございます。陣頭指揮のサガリさんからのメールを下記に添付いたします。よろしくお願い申し上げます。


アサヒキャンプクラブの皆様

梅雨入り目前の空模様です。皆様、いかがお過ごしですか。
さて、先日、「6月16日(土)クラブ通信等の発送作業のお手伝い募集」メールをお届けしました。

ウーたんさん、ピコさん、カラスさん、早速に手を挙げていただき、ありがとうございます。
ゲルさん、シニアキャンプのチラシの受け渡しはどうしましょうか

結構な作業量となりますので、あと少しお手伝いの方がいらっしゃると助かります。
ご都合のつく方は、ぜひ、お集まりください。

よろしくお願いいたします。

サガリ(24期)