ワークキャンプ64☆6/9~10☆子どもYAMAキャンプ&おとなのんびりビジター制度あります!参加受付中!

☆『朽木ワークキャンプ64』のご案内☆

軽暑の候、緑鮮やかなうるわしい季節となりましたが、お変わりございませんか。今年2回目の『朽木ワークキャンプ64』のご連絡を致します。日程は『6月9日(土)~10日(日)』の1泊2日で行います。ワークの内容はこの夏のプログラムでキャンパーが歩く『ハイキング道』の落ち葉を削除するワークを行いたいと思います。
また現役生たちは今年のフレッシュ『66期生』を迎える『体験キャンプ』と、この夏に向けてトレーニングキャンプを並行して行います。
また一年の四季を通して行っております『YAMA(やま)キャンプ』は自然豊かな朽木を目一杯楽しむプログラムを用意しております。会員様OBOG様のお子様で自然豊かな朽木を体験させたい会員様OBOG様は是非ご参加下さい。詳しい内容はNPOアサヒキャンプのホームページもしくは事務局までお問い合わせ下さい。
そして今回もワークをするのではなく、ゆっくりと朽木を満喫したい会員様OBOG様には『ビジター制度』は継続しております。
それと宿泊先のやまね館が現在改築中で宿泊出来ません。宿泊は全て自然研修センターになります。またお風呂に関してはやまね館のお風呂は使用可能ですので活用します。
季節は梅雨入り間近ですが、野も山も美しい朽木で気持ちの良い汗を流すワークキャンプに是非お越し下さい。日帰りでも一泊でも構いません、大勢の会員様OBOG様のご参加お待ちしております。

日時:6月9日(土)~10日(日)(1泊2日)

集合:6月9日(土)13時00分現地集合

解散:6月10日(日)お昼頃適時現地解散

ところ:高島市立森林公園くつきの森 NPO麻生里山センター
『自然研修センター(旧セントラルロッジ)』
〒520-1451滋賀県高島市朽木麻生443
TEL:0740-38-8099

費用:(宿泊費/食費)
テント宿泊費
1泊2日(3食)
・大人2,000円(泊500円+食1,500円)
・子供(4歳以上小学生以下)1,200円(泊200円+食1,000円)
日帰り参加費
・大人100円+食事代(例:夕食のみ場合大人100円+夕食1,000円=1,100円)
・子供50円+食事代(例:夕食のみ場合子供50円+夕食700円=750円)
別途
・自然環境維持費(大人200円/子ども100円)×日数分
・ボランティア保険料300円(年間分になります)
ビジター制度

ビジターでの参加者様は今回は『自然研修センター』での宿泊になります。
YAMA(やま)キャンプ
対象:NPOアサヒキャンプ会員の子弟、5歳~中学生、5歳~小学生未満は保護者同伴の場合のみ参加出来ます。高校生以上は要相談です。1グループ5名程度(最大8名くらい)を想定

1泊2日(3食)
・小学生以下1,700円(泊200円+食1,000円+プログラム費300円+自然環境維持費(100円)2日分200円)ボランティア保険300円は別途必要です。

申し込み必要事項
・参加者名(氏名・生年月日・〒・住所・携帯番号・PC&携帯アドレス)
・参加日数(1泊・日帰り(食事有/無))
・ON/OFF時間(定時ON/OFF・定時外?時ON/OFF)
・交通手段(電車・バス・車)
・参加内容(ワークキャンプ64・ビジター制度・YAMA(やま)キャンプ)いずれかを選んで下さい。
・申し込み:6月6日(水)までに41thサリーまで連絡願います。

補足:
①ワーキャンに参加してくださる方には大阪府社会福祉協議会の『ボランティア活動保険』に入って頂いております。この保険は賠償責任保障と傷害保障が付いておりますので、たとえば作業中にケガをしたり、ハチに刺されたりして通院した場合などでも申請すれば保険金は支払われます。もしそのようなケースになりましたら事務局のパッチさんまでご相談 ください。手続等に必要な書類等を準備します。また事前に詳細を知りたい方には、保険内容を記述したもののコピーを送付させて頂きます。
②わりばし・紙皿・紙コップ削減の為、『マイコップ&食器セット』を持参出来る方はお持ち下さい。

*朽木ワークキャンプ日程及び作業内容(案)
・7月14日(土)~16日(祝月)『テントサイト周辺清掃ワーク・マーキー設営ワーク』
・7月21日(土)~22日(日)『テントサイト周辺清掃ワーク・テント・自炊場設営ワーク』
・10月13日(土)~14日(日)『テントサイト撤収ワーク①』
・11月17日(土)~18日(日)『テントサイト撤収ワーク②』

以上が2018年度の朽木プロジェクトの日程になります。

☆アサヒキャンプ公式ホームページ
①NPOアサヒキャンプ ホームページ : http://www.asahi-camp.com
②アサヒキャンプ大阪 交流サイト : https://asahicamposaka.wordpress.com/
③アサヒキャンプ大阪 フェイスブック : https://www.facebook.com/npoasahicamposaka

41期サリー

ワークキャンプ63ご報告☆

ワークキャンプ☆ギャラリー》にて、写真をアップしています!みてね!

☆『朽木ワークキャンプ63』のご報告の件☆

薫風の候、澄み切った青空に心も晴れ晴れとしてまいります。皆様にはお元気でお過ごしのことと存じます。昨日朽木で行われました『ワークキャンプ63』のご報告をさせて頂きます。今年最初のワークはフィールドがメインのワークを行いました。内容は①キャンプサイトの落ち葉や小枝を集めて燃やすワーク②ハイキング道の落ち葉掃きワーク③自然研修センターの側溝掘りワークなど・・・ハードな沢山のワークを会員様OBOG様のお力で進める事が出来ました。会員様OBOG様ありがとうございました。
また現役たちはトレーニングキャンプを並行して行いました。トレーニングの内容は比良山系の『蛇谷ヶ峰』にハイキングに出かけて体力UPと現役生の同士の連帯感を培いました。また自炊の仕方、テント建て方、火の体操の練習などを学びスキルUPを致しました。
また『YAMA(やま)キャンプ』では子供たちはキャンプサイトで拾い集めた小石で『ストーンペインティング』を作ったり、ユリの木広場で走り回ったりと元気いっぱい楽しんでおりました。
また夕食には現役生とYAMAキャンプと会員様OBOG様が一緒に夕食会を開き大変盛り上げる事が出来ました。とても充実した良いGWを過ごす事が出来ました。
朽木プロジェクトは2008年4月からスタートしてこの春で『11年目』を迎えます。また来月には新人カウンセラー『66期生』が仲間入りを致します。今現在NPOアサヒキャンプは会員様OBOG様の会員費・寄付を頂きまして、現役たちとより良いキャンプが出来るように努めております。会員様OBOG様に置かれましてはNPOアサヒキャンプのご理解とご協力の程宜しくお願い致します。

*今回行われたワーク!
①キャンプサイト落ち葉・小枝を集めて燃やすワーク!
②ハイキング落ち葉掃きワーク!
ハイキング道コース
・レフトリバー(森林環境研究所~鹿橋)
③側溝掘り(自然研修センター)ワーク!
④毛布・寝袋天日干しワーク!
⑤火の体操を現役生にレクチャーワーク!
⑥自然研修センター内の清掃ワーク!

以上が今回の主なワークになります。

参加者様
OBOG様
カラス様
しゃがみ様
グゲゴ様
ちょろ様
メスカル様
チロリン様
ぴこ様
くっきぃ様

いやがり様
サリー
王将ファミリー様
ぱっぱらファミリー様
レバーファミリー様
ダダファミリー様
はちべーファミリー様
うずら様
おかめ様

以上OBOG様21名になります。

YAMAキャンプキャンパー8名(男子5名/女子3名)

YAMAキャンプチーフ3名
ばんばん様
えびぞう様
腹ペコ様

現役カウンセラー(64期/65期)14名

理事長+キャンプ長2名+副キャンプ長1名
ポパイ様
パッチ様
ベガ様
なると様

合わせますとOBOG様21名+YAMAキャンプキャンパー8名+YAMAキャンプチーフ3名+現役14名+理事長+キャンプ長2名+副キャンプ長1名
総勢50名の参加者様になります。ご協力有難うございました。

*朽木ワークキャンプ日程及び作業内容(案)
・6月9日(土)~10日(日)『ハイキング道落ち葉削除ワーク』
・7月14日(土)~16日(祝月)『テントサイト周辺清掃ワーク・マーキー設営ワーク』
・7月21日(土)~22日(日)『テントサイト周辺清掃ワーク・テント・自炊場設営ワーク』
・10月13日(土)~14日(日)『テントサイト撤収ワーク①』
・11月17日(土)~18日(日)『テントサイト撤収ワーク②』

41期サリー