アサヒ陸上部☆万博クロスカントリー☆今年は12/23!

パッチさん率いるアサヒ陸上部◎

応援団も、今年もよろしくお願いいたします!(* ´ ▽ ` *)

毎年12月末、万博でクロスカントリーレーズに参加しています。今年は12/23です。

既に申し込みは締め切らていますが、参加予定、エントリー済みの方はパッチまでお知らせ下さい。いつものところに現地集合でお願い致します。応援に来ていただける方は、10kmスタートが12:50、3kmスタートが14:03です。宜しくお願い致します。

チーム☆アサヒキャンプ募集!~1/21ままちゃりグランプリ~

ゲゲゲさんが楽しそうな企画をあげてくださいました!(* ´ ▽ ` *)

Facebook でゲゲゲさんへご連絡つかない方は、event@asahi-camp.com まで お問い合わせください◎

ママチャリGPに、アサヒでチームつくって、エントリーしたいと思います。
そこで、参加してみよか、と思われる方。

また、車もだしたろか、と思われる方。

ママチャリを貸したろか、と思われる方。

一緒にチームづくりに協力したろか、と思われる方。
大、大、大募集です!

「ママチャリGP」という、おもしろそうなお祭りに、一緒に参加しましょう!
具体的にエントリーや準備をしていきたいので、Facebookでいいので、連絡ください。

ワークキャンプ62☆ご報告~今年もありがとうございました!~

更新が遅くなってしまいましたが、11/18.19の今年ラストワークキャンプのご報告をお届けします!〈ワークキャンプ☆ギャラリー〉にて、写真も更新いたしました◎

今年もサリーさんはじめ、たくさんの参加者様によるワーク、本当にありがとうございます!おつかれさまでした!!!

また来年、朽木でみなさまにお会いできますように◎よろしくお願いいたします◎しらす51期
☆『朽木ワークキャンプ62』のご報告の件☆

晩秋の候、日なたの暖かさがほっとする気候になって参りましたが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。先日朽木で行われました『ワークキャンプ62』のご報告をさせて頂きます。今年最後のワークキャンプは20名の参加者様が集まり来年に向けての冬篭りの支度を行いました。ワークの内容は今年の夏に使用しました刈り払い機やブロワーのメンテナンス、コールマン(ランタン・バーナー)の状態の確認や、またテント・シュラフの使用可能状態かをチェックする『確認ノート』の作成ワークを行いました。また現役生が普段活用している『スタンツ用品』の整理やDirルームの整理整頓を行いました。普段のキャンプではなかなか出来ない施設管理面の強化を図る事が出来ました。またキャンプサイトに積もった落ち葉や小枝を排除してキャンプサイトを綺麗にするワークを行いました。またワーク後には今年一年の労をねぎらって少し早い『忘年会』を開催致しました。忘年会では16期の『ドジョーさん』がテーブルマスターをして頂き大変盛り上がる事が出来ました。天候には恵まれませんでしたが現役生と会員様OBOG様が協力しながら無事に今年一年を締めくくる『ワークキャンプ』を行うことが出来ました。今回のワークキャンプをもちまして2017年の夏のキャンプまでのワークキャンプを4回、その後の撤収キャンプを2回、合わせて6回のワークキャンプを怪我もなく無事に終えることが出来ました。ご協力を頂ました会員様OBOG様には本当に感謝を申し上げます。有難うございました。
朽木プロジェクトは2008年4月からスタートして来年の春で『11年目』を迎えます。また来年の春には新人カウンセラー66期生が仲間入りを致します。NPOアサヒキャンプは今現在会員様OBOG様の会員費・寄付を頂きまして、現役たちとより良いキャンプが出来るように努めております。会員様OBOG様に置かれましては今後ともNPOアサヒキャンプのご理解とご協力の程宜しくお願い申し上げます。
*今回行われたワーク!

①台所ワーク!

・不具合品チェック

・必要品/不用品の抽出

・在庫表内容見直し

・在庫置き場整理・配置見直し

・DMレジュメ内容見直し

・最終在庫チェック

②テント/シュラフ確認ノート作成ワーク!

③Dirルーム整理/清掃ワーク!

④スタンツ用品整理ワーク!

⑤巨大鉄板/石臼保管管理ワーク!

⑥コールマン(ランタン/バーナー)確認ワーク!

⑦不要備品撤収ワーク!

⑧刈り払い機/ブロワーメンテナンスワーク!

⑨キャンプサイト落ち葉・小枝排除ワーク!

⑩自然研修センター内の清掃ワーク!

⑪自然研修センター外の撤収ワーク!
以上が今回の主なワークになります。
参加者様

ドジョー様

カラス様

パンチョ様

ちょろ様

ジャッケル様

うーたん様

こまけ様

ちろりん様

ぴこ樣

くっきぃ様

ちくりん様

サリー

ねね様

はらぺこ樣
以上会員様OBOG様14名になります。
現役カウンセラー4名
キャンプ長1名+副キャンプ長1名

パッチ様

なると樣
合わせますと会員様OBOG様14名+現役4名+キャンプ長1名+副キャンプ長1名

総勢20名の参加者様になります。有難うございました。
*朽木ワークキャンプ日程及び作業内容(案)

・2018年度のワークキャンプは理事会で決まり次第ご連絡致します。
☆アサヒキャンプ公式ホームページ

NPOアサヒキャンプ ホームページ : http://www.asahi-camp.com

41期サリー

11/12はアサヒキャンプ65周年親睦会!65…感慨深いです。~しらすのつぶやき~


【65周年親睦会の特設ページ】

こんにちは、しらす51期です◎65周年親睦会、いよいよ今週末となりました!準備を重ねてくださっている実行委員のみなさま、本当にありがとうございます!

勝手ながら、私的に◎◎周年親睦会をふりかえってみたTwitterのつぶやきをまとめました。私も親睦会当日をドキドキしながら心待ちにしています(* ´ ▽ ` *)

50周年は…いきなり記憶が無いのです(焦)たぶん、現役完全燃焼、卒業のちバーンアウトで、仕事にのめり込んでいったころだと思います。

社会人になってしばらくしてから、サリーさんにワークキャンプのお声かけていただいて、なつかしの朽木にまた里帰りするようになります。

55周年は実行委員会まぜていただいて(委員長しゃがみさん!お世話になりました!)、やっぱりキャンプの人の輪っていいな、楽しさを再認識。

60周年は、恥ずかしながら私事どん底で余裕がなく、また遠ざかっていました。でも、記念誌に書いてね!と辛抱強くお声かけていただいて(ゲルさんありがとうございます!)封印していた現役時代を紐解くように、泣きながら原稿を書きました。そうしたら読んでくださったOBの先輩方と新しくつながったり、辛いときも楽しいときも、あるがままの自分を受け止めてくれる、帰ってこれる場所だな~と、本当に本当にありがたくて。

そして、毎年、新しく仲間となってくれる現役カウンセラーのみなさんの存在は、奇跡だなあ、つながっていってくれて本当に本当にありがとう!(* ´ ▽ ` *)と、うれしすぎて直視できない気持ちでいつもみています(* ´ ▽ ` *)

50周年から、65周年へ、そして70周年へつながる、このつながりこそが、キャンプの力であり、私の宝物です。思い出すのも苦しかった現役時代も、このごろようやく、もっとしなやかに柔軟にやればよかったのかなあ、とふりかえるようになりました。まあでも、その時はそれが精一杯で、ジタバタするしかなかったのが私なんだと思います(^^;その時の仲間は一生もので、離れていても、しばらく顔を会わさなくても、家族のように感じています。

今はSNSがあるから、私も大阪から遠く離れても、みなさんとつながることができます。自分のやれる範囲で、事務局のお手伝いも(事務局のみなさま!作業遅かったりすみません\(><)/いつもありがとうございます!)(事務局のお手伝いしてくださる方、常に募集しています!)みなさんとつながっているから、毎日がんばれます!

そして、やっぱりたまには直接お会いしたいから、今週末65周年親睦会をとても楽しみにしています!今回欠席の方とは、70周年で!いつまでも、つながっていきますように◎

(※しらす51期は、小学生のとき、神戸の震災がきっかけで朽木のキャンパーとなり、大学1年生でカウンセラーとなりました。が、1年目の夏終了をもって新聞社はキャンプ事業から撤退し、残ったカウンセラーたちは学生自主グループとして、後ろ楯のない活動を始めました。当事のキャンプ長ホイデさんをはじめ、みえはるさん、いやがりさん、トマトさん、ポパイさん、、たくさんのOBさんが心を寄せてくださいました。残念ながらお亡くなりになりましたが、フックさんに場所を提供していただいて、勉強会をしたりキャンプの道具を置かせていただいたりもしていました。メスカルさんからは、「ジプシー世代」と名付けていただき、仲間と熱い四年間を過ごしました。卒業後、やはり多くのOBさんのご尽力と、バトンをつないでくれた現役生のおかげで、アサヒキャンプはNPO 法人となりました。)

ワークキャンプ62☆11/18.19参加受付中!(追記あり)


☆『朽木ワークキャンプ62』のご案内☆(再)追記有り
晩秋の候、落ち葉が風に舞う季節となりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。今年最後の『朽木ワークキャンプ62』のご連絡を致します。日程は『11月18日(土)~19日(日)』に行います。ワークの内容はキャンプサイトに積もった落ち葉を集めて燃やすワークや、この夏キャンプで使用しました備品の整理やテント/タープ/刈り払い機のメンテナンスや自然研修センター内の清掃など、来年に向けて冬篭りの準備を行うワークが中心になっております。
また集めた落ち葉で秋ならではの『焼き芋』をして秋の味覚を堪能したいと思います。また夕食時には今年最後と言う事で少し早いですが、今年一年の労をねぎらって『アサヒ忘年会』を開きたいと思っております。また紅葉が綺麗な朽木の森をゆっくり過ごす会員様OBOG様には『ビジター制度』は継続しております。

また元気いっぱいの『YAMA(やま)キャンプ』は自然豊かな朽木を目一杯楽しむプログラムを用意しております。OBOG様のお子様でさわやかな秋の朽木を体験させたい会員様OBOG様は是非ご参加下さい。

山々も美しい錦のよそおいをし、朽木のシンボルであります『ユリの木』も黄金色に輝き、心地よい爽秋の朽木で汗を流す『ワーク』や『YAMA(やま)キャンプ』に是非お越し下さい。日帰りでも一泊でも構いません、大勢の会員様OBOG様のご参加お待ちしております。
主なワーク内容

①キャンプサイト落ち葉・小枝を集めて燃やすワーク!

②備品管理/在庫確認(食材/消耗品/その他)ワーク!

③毛布・寝袋天日干しワーク!

④テント/タープ/刈り払い機メンテナンスワーク!

⑤自然研修センター内の清掃ワーク!

⑥自然研修センター外の撤収ワーク!
日時:11月18日(土)~19日(日)(1泊2日)
時間:集合:13時00分現地集合/解散:お昼頃適時現地解散
ところ:高島市立森林公園くつきの森 NPO麻生里山センター

『自然研修センター(旧セントラルロッジ)』

〒520-1451滋賀県高島市朽木麻生443

TEL:0740-38-8099

費用:(宿泊費/食費)
やまね館宿泊費

1泊2日(3食)

・大人4,300円(泊2,800円+食1,500円)

・子供(4歳以上小学生以下)3,300円(泊2,300円+食1,000円)
テント宿泊費 

1泊2日(3食)

・大人2,000円(泊500円+食1,500円)

・子供(4歳以上小学生以下)1,200円(泊200円+食1,000円)
日帰り参加費

・大人100円+食事代(例:夕食のみ場合大人100円+夕食1,000円=1,100円)

・子供50円+食事代(例:夕食のみ場合子供50円+夕食700円=750円)
別途

・自然環境維持費(大人200円/子ども100円)×日数分(例:1泊2日の場合大人200円×2日=400円)(日帰りの方もお願いします)

・ボランティア保険料300円(年間分になります)
ビジター制度

ビジターでの参加者様は『やまね館』での宿泊になります。

費用は1泊場合(やまね館1泊2,800円+食事代)。
YAMA(やま)キャンプ

対象:NPOアサヒキャンプ会員の子弟、5歳~中学生、5歳~小学生未満は保護者同伴の場合のみ参加出来ます。高校生以上は要相談です。1グループ5名程度(最大8名くらい)を想定
参加費:ワークキャンプの食費+プログラム費300円

1泊2日(2食)

・小学生以下1,000円(泊200円+食300円+プログラム費300円+自然環境維持費(100円)2日分200円)

*ボランティア保険300円は別途必要です。
交通手段:

・基本は現地(朽木自然研修センター)集合・解散になります。

・電車・バス利用の場合は、朽木市場の朽木学校前まで定時ON集合すれば無料で車で送迎します。

・朽木市場の朽木学校前までの交通費は自己負担になります。
申し込み/問い合わせ:11月15日(水)までに41thサリーへ
申し込み必要事項

・参加者名(氏名・生年月日・〒・住所・携帯番号・PC&携帯アドレス)

・参加日数(1泊・日帰り(食事有/無))

・ON/OFF時間(定時ON/OFF・定時外?時ON/OFF) 

・宿泊先(やまね館・テント)

・交通手段(電車・バス・車)

・参加内容(ワークキャンプ62・ビジター制度・YAMA(やま)キャンプ)いずれかを選んで下さい。
補足:

①参加様におかれましては11月中旬の朽木の朝夕は冷え込みます。各自防寒対策をお願い致します。

②ワーキャンに参加してくださる方には大阪府社会福祉協議会の『ボランティア活動保険』に入って頂いております。この保険は賠償責任保障と傷害保障が付いておりますので、たとえば作業中にケガをしたり、ハチに刺されたりして通院した場合などでも申請すれば保険金は支払われます。もしそのようなケースになりましたら事務局のパッチさんまでご相談ください。手続等に必要な書類等を準備します。また事前に詳細を知りたい方には、保険内容を記述したもののコピーを送付させて頂きます。

③わりばし・紙皿・紙コップ削減の為、『マイコップ&食器セット』を持参出来る方はお持ち下さい。
☆アサヒキャンプ公式ホームページ

NPOアサヒキャンプ ホームページ : http://www.asahi-camp.com

41期サリー