サリーさんより、7月ワークキャンプ2回目のお便りいただきました!ワークキャンプギャラリーに写真もアップしております(^^)/
→ワークキャンプ☆ギャラリーも見てね!
☆「朽木ワークキャンプ54」のご報告の件☆大暑の候、青い空と入道雲の季節がやって参りました。皆様お元気にお過ごしの事と存じます。朽木で行われましたワークキャンプ54のご報告をさせて頂きます。夏らしい青空の下、来週から始まる本番キャンプ直前のキャンプ場の最終の整備を行いました。ワークの内容は『ハイキング道(旧キャンプ場~東山コース~カエデの森~千年椿湧水付近)の草刈り/落ち葉掃きワーク』を先週と合わせると同じハイキング道を2回整備しました。子ども達が東山コースを安心してハイキング出来る様に整備致しました。また主催キャンプのネイチャーキッズキャンプで子ども達が水遊びをする北谷橋~旧キャンプ場の間にある『水遊び場の草刈り/落ち葉掃きワーク』を致しました。また『キャンプサイトの草刈りワーク
』や天気がとても良かったので毛布や寝袋を黒いビニール袋に入れてくくり付けて、日のあたる場所に置いて『天日干しワーク』も致しました。夏らしい青空の下で大変ハードなワークを致しました。会員様OBOG様ご協力有難うございました。現役生たちは本番キャンプのプログラムで使う『ハイキングコースの確認』や川遊び場所でする水プロの『魚つかみ用の網張』の設置確認や缶トーチを使用せずに竹を使って『竹トーチ作り』など・・・本番キャンプ直前の準備を致しました。また元気いっぱいの『YAMAキャンプ』の子ども達は、綺麗な水の流れる川で『川遊び』をしたり、ノコギリクワガタやミヤマクワガタなどの昆虫を捕ったり、朝と夕方には蝉が羽化する所を目の前でみて自然の素晴らしさを感じておりました
。またワーク後にはスペシャル企画の『てんくう温泉』に行って美味しい夕食とお肌がツルツルになる『温泉』にゆっくり浸かってワークの疲れを癒しました。来週から始まる『森の子キャンプ』やその翌週の『ネイチャーキッズキャンプ』の準備を現役生と一緒に大勢の会員様OBOG様のご協力頂きまして進める事が出来ました。皆様のお力で無事に本番のキャンプを迎える準備が整いました。ご協力を頂ました会員様OBOG様には本当に感謝申し上げます。有難うございました。今度ともNPOアサヒキャンプへのご協力宜しくお願い申し上げます。
*今回行われたワーク!
①ハイキング道の草刈り/落ち葉掃きワーク!
ハイキング道コース
・旧キャンプ場~東山コース
・カエデの森~千年椿湧水付近
②水遊び場の草刈り/落ち葉掃きワーク!
③キャンプサイト草刈りワーク!
④キャンプサイト刈り草集めて燃やすワーク!
⑤寝袋・毛布天日干しワーク!
⑥自然研修センター外装/雨戸修繕ワーク!
⑦自然研修センター勝手口付近の雨どい清掃ワーク!
⑥自然研修センター内外の清掃ワーク!
*現役生の森の子/ネイチャーキッズキャンプの準備内容!
①歌まき作り!(手のひらを太陽にのネイチャーキッズキャンプバージョン)
②竹を使っての『竹トーチ作り』!
③川遊び場所でする水プロの『魚つかみ用の網張』の設置確認!
④お土産作り!(ネイチャーキッズキャンプ用)
⑤森の子キャンプ/ネイチャーキッズキャンプの必要な備品確認!
*YAMAキャンプ内容!
①川遊び!(かみなり橋付近)
②旧キャンプ場までハイキング&昆虫採集!
以上が今回の主なワーク/現役生の準備/YAMAキャンプの内容になります。
参加者様
カラスファミリー様、パンチョ様、メスカル様、ゲルファミリー様、チロリン様、ぴこ樣、モメル樣、サリーファミリー、どすえファミリー様、ばたこファミリー樣、ミントンファミリー樣、松潤樣
以上会員様OBOG様15名になります。
現役カウンセラー4名
理事長+キャンプ長1名+副キャンプ長1名
ポパイ様、パッチ様、なると樣
YAMAキャンプチーフ1名
ぶんぶん様
YAMAキャンプキャンパー6名(男子3名・女子3名)
合わせますとOBOG様15名+現役4名+理事長+キャンプ長1名+副キャンプ長1名+YAMAキャンプチーフ1名+キャンパー6名
総勢29名の参加者様になります。ご協力有難うございました。
*朽木ワークキャンプ日程及び作業内容(案)
・10月8日(土)~9日(日)『テントサイト撤収①』
・11月19日(土)~20日(日)『テントサイト撤収②及び研修センター清掃ワーク』
以上が2016年朽木プロジェクトの日程になります。
41thサリー