4/29バザーご協力ありがとうございました!

<バザーご協力のお礼>
4/29、博愛社前の公園で行われましたバザーは無事終了し、収益金は28280円でした。

バザー用品を提供してくださった皆様、値付けや搬入・搬出を手伝ってくださった皆様、販売を手伝ってくださった皆様、周りからサポートしてくださった皆様、そして中心になってとり仕切って下さったトマトさん、まことにありがとうございました。

秋になってからさらに大規模なバザーが行われますので、それにも出店を考えております。 またのご協力を、よろしくお願いいたします。

4/29バザーのお知らせ♪

バザー当日のお手伝いしてくださる方、お待ちしております!

◆◇◆

2015年4月29日(祝)バザーのお知らせ追加情報です。
当日の販売のお手伝いをお願いいたしたく、募集いたします。
場所は、淀川区十三元今里3-7-72博愛社の前の公園です。
バザー開催時間は11時~14時までですが、10時から搬入とセッテイングを開始します。当日はノックさんメスカルさんの車で搬入を行います。
手伝っていただける方は、
アサヒキャンプ14期 許斐喜久子(このみきくこ)トマト 様までご連絡お願いいたします。

キャンプしよう☆学生ボランティア募集中♪

2015recruit_4.19_2

大学の垣根を越えて、新しい仲間を待っています!

2015年度 学生ボランティア募集中!(大阪アサヒキャンプカウンセラー63期生)

次回説明会は5/10(日)です♪お申込み・問い合わせは公式ホームページへお気軽にどうぞ(^^)/

前回説明会(写真4/19)もたくさんの方が参加してくださいました!

過去記事「学生ボランティア募集

#ボランティア#子ども#障がい#キャンプ#自然#成功体験#リスクマネジメント#野外活動#自主性#コミュニケーションスキル

5月くつキッズキャンプ参加締切は4/28!

先日お知らせいたしました通年開催の「くつキッズキャンプ」♪

5/3~5の第一回目、参加者枠にまだ余裕がありますので、お申込み締切を4/28に延長いたします!

新緑の朽木(滋賀県高島市)でお待ちしております(^^)/

詳細は過去記事「くつキッズキャンプ」をご参照ください♪

週末はロハスフェスタin万博公園♪

本日より万博公園・東の広場で、ロハスフェスタが開催されています!週末は現役カウンセラーも参上して、ロハスフェスタ大使候補のあらーきーさんと大阪アサヒ・かんくろうちゃんのブースをお手伝いしますよ~◎

お天気も良さそうですね!万博公園からの現地リポも楽しみです(^^)/

詳細は過去イベント情報「ロハスフェスタ」へ♪

第23回ロハスフェスタ公式ホームページ

2015年度 学生ボランティア募集中!

次回新人ガイダンスは5/10(日)です!まだまだ学生ボランティア(アサヒキャンプカウンセラー63期生)募集しています!

参加者のみなさんは6月の体験キャンプに無料ご招待いたします♪

【ボランティア・子ども・自然・障がい・キャンプ・成功体験、興味がある人!】

【新しいことを始めてみたい!】

【コミュニケーション苦手だけれど、、、自分を変えてみたい!】

4/19(日)の新人説明会には10名の方が参加してくださいました(^^)!今夏も楽しみですね◎

お申込み・お問い合わせは公式ホームページまで、お気軽にどうぞ♪

wpid-wp-1427683062118.jpeg

通年くつキッズキャンプ☆5/3~5スタート!

こんにちは、しらすです◎
通年で実施いたします「くつキッズキャンプ」が5月スタートします!第1回目5/3~5の参加お申込み締切日は4/22とさせていただいております。
新緑の朽木でお待ちしております(^^)/
☆☆NPO会員・賛助会員様も募集中です☆☆
◆◇◆
お世話になります。
事務局パッチです。日頃はご支援賜り誠にありがとうございます。
先日、下記の要綱で「くつキッズキャンプ」のお知らせと募集をさせていただきました。
改めてのご連絡ですが、参加者にはキャンプ利用者としての保険に加入いたしますので
加入に要する日程より、締切を4/22到着分とさせていただきたく、もし参加ご希望の方が
いらっしゃいましたら早めの申し込みをお願いいたします。
くつキッズキャンプ」お知らせ
まず、このキャンプを始めようと思ったきっかけですが、
・ワークキャンプ参加OBOGの子供さんに、もっとキャンプを楽しんでもらいたい
・自然の中で経験を積むことで、将来のカウンセラー(学生ボランティア)になってほしい
・現役カウンセラー(学生ボランティア)達にも子供たちと接する機会を多くして、成長してほしい
という願いからです。
これまでにも、子供たちを集めて「朽木満喫ワーク」という形でたのしんでもらってはいましたが
グループとしてまとまって行動してキャンプの流れに沿ってプログラムを楽しんでもらおう、という試みです。
5月から10月11月撤収ワークキャンプまで通年行う予定ですので、1年を通じた経験ができます。
グループには、リーダー(カウンセラー)としてチーフOBOGが一人付いて、一緒に行動します。
(現役カウンセラーが関与できるかどうかは、参加人数等にもよりますので現時点では不明です)
プログラムは、その時のチーフOBOGが持っている技術を発揮してもらって、と考えています。
今回は、あっと驚く人選をしています。乞うご期待!!
対象は、
NPOアサヒキャンプ会員の子弟で、5歳~中学生
5歳~小学生未満は保護者同伴の場合のみOK
高校生以上は要相談
とします。
1グループ5名程度(MAX8名くらい)を想定
参加費は、
ワークキャンプの食費+プログラム費¥300
とします。
(ちなみに
小学生以下 1泊\1700 食費(夕朝昼\1000)+テント泊\200+プログラム費\300
入山料\100×2=\200
2泊\3000 食費(夕朝昼x2\2000)+テント泊\400+プログラム費\300
入山料\100×3=\300
となっております。詳細はお尋ねください。)
交通手段は、
・基本は現地(朽木自然研修センター)集合
・電車バス利用の場合は、朽木市場に定時オン集合すれば無料で車送迎
・朽木市場までの交通費は自己負担
宿泊は、
基本テント泊です。
日程
今回は
5/3-5 2泊3日です。
集合時間解散時間ともワークキャンプと同じ。
募集
上記に概要をお知らせいたしました。
参加ご希望の方、現時点ではワークキャンプ参加のOBOG様と「連れだっての
同時オンを想定しておりますので、サリー君の参加連絡を伝えてくださっても結構ですし、
私パッチまで連絡いただいても、もちろん結構です。
あまり詳しいことを書けませんでしたが、ご要望ご質問ありましたら遠慮なくご連絡ください。
また、
NPOアサヒキャンプ会員の子弟
という条件が付いておりますが、新たに会員になってくださる方(賛助会員でもOK)であれば
のご子弟でもOKです。
お友達をお誘いいただくことも可能です。
よろしくお願いいたします。

ワークキャンプ45☆5/3~5参加者募集!

こんにちは、しらすです◎
今年最初のワークキャンプのお知らせをサリーさんよりいただきました!
サリーさんのご連絡先をご存じない方は、work@asahi-camp.comへお問い合わせくださいませ。
work38_06
◆◇◆
☆『朽木ワークキャンプ45』のご案内☆

アサヒキャンプクラブの皆様、春陽の候、ゴールデンウィ-クを目の前に気もそぞろなる昨今、皆様お健やかにお過ごしのことと存じます。今年最初の『朽木ワークキャンプ45』のご連絡を致します。日程は『5月3日(日)~5日(火)』のゴールデンウィ-クの3日間で行います。ワークの内容は半年ぶりの自然研修センター内外の清掃ワークと、キャンプサイトに積もった落ち葉を集めて燃やすワークや、この夏にプログラムで活用しますハイキング道の整備ワークを行います。また現役生たちはこの夏に向けてワークキャンプと平行してトレーニングキャンプを行います。そして今回もワークをするのではなく、ゆっくりと新緑まぶしい朽木を満喫したいOBOG様には『ビジター制度』は継続しております。ワーク後には現役生とOBOG様が一緒に楽しく夕食会を開きたいと思います。そこで今年度よりアルコールに付いてルールを設けました。夕食時のアルコールは禁止と致しました。夕食後の現役生のいない場所で、OBOG様の交流の場所でのアルコールに関しましては今まで通りと致します。OBOG様に置かれましてはご理解の程宜しくお願いします。また事務局
のパッチさんより連絡が有りました『くつキッズキャンプ』もワークキャンプ/トレーニングキャンプと並行して、今年度より新たに行って参ります。『くつキッズキャンプ』の詳しい内容はNPOアサヒキャンプのホームページもしくは事務局までお問い合わせ下さい。朽木プロジェクトは2008年4月からスタートして7年が経過し、今年の春で8年目を迎える事が出来ました。この春には新人カウンセラー63期が仲間入りを致します。今現在NPOアサヒキャンプはOBOG様の会員費・寄付を頂きまして、現役たちとより良いキャンプが出来るように努めております。OBOG様に置かれましてはNPOアサヒキャンプのご理解とご協力の程宜しくお願い致します。新緑まぶしい朽木の森に是非お越し下さい。日帰りでも一泊でも構いません、大勢のOBOG様のご参加お待ちしております。
日時:5月3日(日)~5日(火)(2泊3日)
 
集合:5月3日(日)13時00分現地集合
 
解散:5月5日(火)お昼頃適時現地解散
 
ところ:高島市立森林公園くつきの森 NPO麻生里山センター
自然研修センター(旧セントラルロッジ)
〒520-1451滋賀県高島市朽木麻生443
 
電車・バス時間割:
①行き
・JR大阪(9:15発新快速)→京都(9:44着)=(9:45発)→安曇川(10:27着)⇒江若バスに乗り換え
・江若バス朽木線(10:40発)→朽木学校前(11:08着)⇒市営バス乗り換え
・市営バス横谷・木地山線(11:30発)→上野口(11:40着)⇒徒歩5分→やまね館(自然研修センター)

②帰り
・市営バス横谷・木地山線上野口発(13:25発)→(13:35着)⇒江若バス乗り換え
・江若バス朽木線朽木学校前発(14:37発)→JR安曇川(15:05着)⇒JR乗り換え
・JR安曇川(15:17発新快速)→京都(15:58着)=(16:00発)→大阪(16:28着)

・料金(大人)
JR:大阪⇔安曇川(1,660円)
JR:京都⇔安曇川(970円)
江若バス:安曇川⇔朽木学校前(740円)
市営バス:朽木学校前⇔上野口(220円)

マイカーでのアクセス:
大阪方面より⇒名神高速吹田ICから京都東IC下車(高速料金/1,340円)→西大津バイパス/国道161号線を北へ→真野IC交差点を左折してレインボーロード/国道477号線へ→途中口交差点を右折して国道367号線へ→くつきの森の看板を左折して県道23号線へ、吹田ICからの目安は約2時間弱です。料金は変更になることがあります。
・車で来られる方は食事を済ませて13時00分現地集合

持ち物:動きやすい服装・帽子・軍手・水筒・雨具(上下別々が便利)・長靴・洗面用具 ・など(朝夕は気温が下がり冷え込みます。防寒対策宜しく願います。)

費用:(宿泊費/食費)
やまね館宿泊費
1泊2日(3食)
・大人4,000円(泊2,500円+食1,500円)
・子供(4歳以上小学生以下)3,000円(泊2,000円+食1,000円)

2泊3日(6食)
・大人8,000円(泊5,000円+食3,000円)
・子供(4歳以上小学生以下)6,000円(泊4,000円+食2,000円)

テント宿泊費
1泊2日(3食)
・大人2,000円(泊500円+食1,500円)
・子供(4歳以上小学生以下)1,200円(泊200円+食1,000円)

2泊3日(6食)
・大人4,000円(泊1,000円+食3,000円)
・子供(4歳以上小学生以下)2,400円(泊400円+食2,000円)
 
日帰り参加費
・大人100円+食事代(例:夕食のみ場合大人100円+夕食1,000円=1,100円)
・子供50円+食事代(例:夕食のみ場合子供50円+夕食700円=750円)

食事内訳(3食分)
・大人1,500円=夕1,000円+朝200円+昼300円
・子供1,000円=夕700円+朝100円+昼200円

別途
・自然環境維持費(大人200円/子ども100円)×日数分(例:1泊2日の場合大人200円×2日=400円)(日帰りの方もお願いします)
・ボランティア保険料300円(年間分になります)

ビジター制度
ビジターでの参加者様は『やまね館』での宿泊になります。
費用は1泊場合(やまね館1泊2,500円+食事代)
・それ以外の費用(雑費等)は実費として現地集合後相談致します。
食事は自然研修センターで自炊を行います。入浴はやまね館になります。
 
・申し込み/問い合わせ:4月29日(水)までに石田博和(41thサリー) まで連絡願います。
 
申し込み必要事項
・参加者名(住所連絡先生年月日)
・参加日数(1泊2泊日帰り(食事有/))
・ON/OFF時間(定時ON/OFF定時外?時ON/OFF)
・宿泊先(やまね館テント)
・交通手段(電車バス)
・参加内容(ワークキャンプ45ビジター制度くつキッズキャンプ)いずれかを選んで下さい。
 
補足:
①ゴールデンウィ-ク中の為、交通渋滞が見込まれます。当日『時間にゆとり』を持って集合願います。
②食器ふきに使用するタオルが不足しております。新品タオルですとどうしても吸水力に劣ってしまいますので、おうちに眠っている使用済みの比較的きれいなタオルをもってきていただけましたらありがたいです。
③ワーキャンに参加してくださる方には大阪府社会福祉協議会のボランティア活動保険に入って頂いております。この保険は賠償責任保障と傷害保障が付いておりますので、たとえば作業中にケガをしたり、ハチに刺されたりして通院した場合などでも申請すれば保険金は支払われます。もしそのようなケースになりましたら事務局のパッチさんまでご相談ください。手続等に必要な書類等を準備します。また事前に詳細を知りたい方には、保険内容を記述したもののコピーを送付させて頂きます。
④わりばし・紙皿・紙コップ削減の為、『マイコップ&食器セット』を持参出来る方はお持ち下さい。
⑤『キャンプの想い出の写真』を持参願いますでしょうか。当日現役達とOBOGの交流の場を設けるつもりです。そこで『アサヒキャンプの生駒・多徳・朽木』を知らない現役生達に『実体験の写真』を通じてキャンプの楽しさやエピソード・失敗段などをOBOG様から聞き今年の夏のキャンプに行かせて頂きたいと考えたからです。是非ご協力願います。
⑥寝袋が不足しております。テント泊希望の 方で持参出来る方はお手数ですが、お持ち下さいます様に願います。
⑦当日の連絡のやり取りですが、携帯電話の電波(docomo/SoftBank)が、朽木やまね館付近には届きません。AUは繋がるようになりました。当日の連絡は午前10時頃までならサリーの携帯に願います。それ以降は、やまね館(0740-38-8099)になりますが、現地のやまね館と我々が『ワーク』している自然研修センターとは場所が離れており電話回線も無く、連絡手段が無い為、やまね館のスタッフ様が離れた場所まで来て頂いて繋いで頂いてる状況です。やまね館のスタッフ様が居られる時間帯(AM9~PM4)になります。この内容をご理解願います。当日の到着時間と交通手段は事前にサリーまでご連絡願います。
 
*朽木ワークキャンプ日程及び作業内容(案)
・5月3日(日)~5日(火)『自然研修センター清掃・テントサイト周辺清掃ワーク』
・6月13日(土)~14日(日)『ハイキング道落ち葉削除ワーク』
・7月18日(土)~20日(月)『テントサイト周辺清掃ワーク・マーキー設営ワーク』
・7月25日(土)~26日(日)『テントサイト周辺清掃ワーク・テント・自炊場設営ワーク』
・10月10日(土)~11日(日)『テントサイト撤収ワーク①』
・11月21日(土)~22日(日)『テントサイト撤収ワーク②』
 
*主催キャンプ及び現役トレーニング
・5月3日(日)~5日(火)『現役トレーニングキャンプ』
・6月13日(土)~14日(日)『新人体験キャンプ/現役トレーニングキャンプ』
・8月1日(土)~2日(日)『森の子キャンプ」(麻生里山センター共催)
・8月8日(土)~10日(月)『ネイチャーキッズキャンプ』
・9月19日(土)~20日(日)『アサヒキャンプOBOGと一般障害者ファミリーキャンプ』
・9月20日(日)~21日(月)『現役ファイナルキャンプ』
以上が2015年度の朽木プロジェクトの日程になります。
 
☆アサヒキャンプ公式ホームページ
①NPOアサヒキャンプ ホームページ
②アサヒキャンプ大阪 交流サイト
☆NPOアサヒキャンプからのお願い事
①正会員10,000円
②賛助会員3,000円
『郵便振替口座番号:00920-4-159499 特定非営利活動法人アサヒキャンプ』

☆NPO法人麻生里山センターとNPOアサヒキャンプの関係について!
朽木プロジェクトは高島市から指定管理者として認定を受けている『NPO法人麻生里山センター』の施設をお借りして進めております。アサヒキャンプは2001年に事業団が朽木キャンプ場を閉鎖して以来色々なキャンプ場で キャンプを続けて参りました。2008年の春に朽木の森を管理しているNPO麻生里山センターから施設利用の許可を頂き、朽木の森を利用させて頂いている関係であります。共存共栄の関係の中で成り立っております。OBOG様におかれましては、朽木にお越しの際はNPO法人麻生里山センターの事務所『やまね館』(旧ガールスカウト跡)で受付(入山料)をされてから、 自然研修センター(旧セントラルロッジ)に入って頂くようお願い致します。

☆最後に!
朽木プロジェクトはOBOG様と現役たちが協力をして環境整備を進めております。現状事業団の後ろ盾の無いNPOアサヒキャンプは運営する財政面が非常に不安定にあります。OBOG様の会員費や寄付を頂きまして、現役たちとより良いキャンプが出来るように努めております。今年度はアサヒキャンプカウンセラー63期生を迎え、今年も新たな一歩を踏み出したいと願っております。現役生一同『アサヒキャンプの伝統』を受け継ぎ全力で取組んで参りますので、OBOG様におかれましては今後ともNPOアサヒキャンプのご理解とご支援の程宜しくお願い申し上げます。

石田博和(41期サリー)

 

バザー準備お手伝いしてくださる方♪

こんにちは、しらす51期です◎

バザーの準備をお手伝いしてくださる方、募集中です。よろしくお願いいたします(^^)

物品提供してくださったみなさま、ありがとうございます!

◆◇◆

27期パッチです。

先日、

2015年4月29日(祝)のバザーに対して

【バザー用品募集のお知らせ】をさせていただき、皆様よりご支援を

いただきました。

 

つきましては、集まったバザー用品の値段付けを

4/26日10:00~ 西大寺トマトさん宅集合

にて行いたいと思います。

集合後、値段付け、昼飯食べて解散 というスケジュールです。

お手伝いいただける方は、

アサヒキャンプ14期 トマト 様

までご連絡よろしくお願いいたします。

 

また、荷物の搬出・搬入に関しても

お手伝いいただける方を募集しております。

 

こちらに関しては、前日に搬出、移動、当日会場に搬入 の予定ですが

詳細が決まっておりません。

詳細が決まりましたらご連絡させていただきます。

 

よろしくお願いいたします。

4/25桂吉弥さん落語会♪

なまずさんより、桂吉弥さんの落語会のお知らせいただきました♪

◇◇◇

この4月25日午後2時から 大阪なんばの三津寺で 桂吉弥・こう雀 二人会があります。 事務所ぬきの自主的な落語会で、収益は全額 東日本大震災復興のために寄附されます。 参加希望者は なまず13期新保正秋まで ただし 費用は 2千円です。宜しくお願いします。

※なまずさん連絡先をご存知ない方は、event@asahi-camp.comへお問い合わせください。